メフィスト賞受賞作品を読むために、実際に私が電子書籍で読み漁ったおすすめ小説をご紹介。
期待して購入したのに「面白くなかった、読んだ時間損したかも」と感じないための人気作品を本音レビュー。
2022年おすすめのメフィスト賞受賞作品のあらすじ・見どころを掲載してるので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 メフィスト賞おすすめランキング
- 1.1 1.すべてがFになる
- 1.2 2.ハサミ男
- 1.3 3.スイッチ 悪意の実験
- 1.4 4.法廷遊戯
- 1.5 5.閻魔堂沙羅の推理奇譚
- 1.6 6.誰かが見ている
- 1.7 7.恋と禁忌の述語論理
- 1.8 8.冷たい校舎の時は止まる
- 1.9 9.極限推理コロシアム
- 1.10 10.死都日本
- 1.11 11.『クロック城』殺人事件
- 1.12 12.煙か土か食い物
- 1.13 13.ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
- 1.14 14.QED 百人一首の呪
- 1.15 15.コズミック 世紀末探偵神話
- 1.16 16.姑獲鳥の夏
- 1.17 17.線は、僕を描く
- 1.18 18.人間に向いてない
- 1.19 19.コンビニなしでは生きられない
- 1.20 20.毎年、記憶を失う彼女の救いかた
- 2 メフィスト賞おすすめランキング【まとめ】
- 3 そのほか電子書籍で読める小説おすすめランキング
メフィスト賞おすすめランキング
31社の電子書籍ストアを使って小説を読んだ経験から、オリジナルランキングを作成しました。
小説のあらすじ+編集部の見どころをレビューしていきます。
1.すべてがFになる
あらすじ
孤島のハイテク研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才工学博士・真賀田四季。
彼女の部屋からウエディング・ドレスをまとい両手両足を切断された死体が現れた。
島を訪れていたN大助教授・犀川創平と女子学生・西之園萌絵が、この不可思議な密室殺人に挑む。
編集部の見どころ解説

2.ハサミ男
あらすじ
美少女を殺害し、研ぎあげたハサミを首に突き立てる猟奇殺人犯「ハサミ男」。
3番目の犠牲者を決め綿密に調べ上げるが、自分の手口を真似て殺された彼女の死体を発見する羽目に陥る。
自分以外の人間に、何故彼女を殺す必要があるのか。
編集部の見どころ解説

3.スイッチ 悪意の実験
あらすじ
夏休み、お金がなくて暇を持て余している大学生達に風変わりなアルバイトが持ちかけられた。
スポンサーは売れっ子心理コンサルタントで、彼は「純粋な悪」を研究課題にしており、アルバイトは実験の協力だという。
彼らのスマホには、自分達とは関わりなく幸せに暮らしている家族を破滅させるアプリがインストールされる。
編集部の見どころ解説

4.法廷遊戯
あらすじ
法曹の道を目指してロースクールに通う、久我清義と織本美鈴。
二人の“過去”を告発する差出人不明の手紙をきっかけに、彼らの周辺で不可解な事件が続く。
清義が相談を持ち掛けたのは、異端の天才ロースクール生・結城馨。
編集部の見どころ解説

5.閻魔堂沙羅の推理奇譚
あらすじ
現世に未練を残した人間の前に現われる閻魔大王の娘――沙羅。
赤いマントをまとった美少女は、生き返りたいという人間の願いに応じて、あるゲームを持ちかける。
自分の命を奪った殺人犯を推理することができれば蘇り、わからなければ地獄行き。
編集部の見どころ解説

6.誰かが見ている
あらすじ
ある夕方、保育園から榎本千夏子に一本の電話が入った。
「夏紀ちゃんがいなくなりました」
なんと、千夏子の子が保育園から消えたという。
編集部の見どころ解説

7.恋と禁忌の述語論理
あらすじ
雪山の洋館での殺人、犯人は双子のどちらか、なのにいずれが犯人でも矛盾。
この不可解な事件を奇蹟の実在を信じる探偵・上苙丞が見事解決ーー
と思いきや、癒やし系天才美人学者の硯さんは、その推理を「数理論理学」による検証でひっくり返す!!
編集部の見どころ解説

8.冷たい校舎の時は止まる
あらすじ
雪降るある日、いつも通りに登校したはずの学校に閉じ込められた8人の高校生。
開かない扉、無人の教室、5時53分で止まった時計。
凍りつく校舎の中、2ヵ月前の学園祭の最中に死んだ同級生のことを思い出す。
編集部の見どころ解説

9.極限推理コロシアム
あらすじ
夏の館と冬の館に強制的に集められた男女に「主催者」は命じる。
「今から起きる殺人事件の犯人を当てよ」。
被害者は彼らの中から選ばれていき、しかも、もう一つの館より早く犯人を当てなければならない。
編集部の見どころ解説

10.死都日本
あらすじ
西暦20XX年、有史以来初めてで地球誕生以降、幾たびも繰り返されてきた“破局噴火”が日本に襲いかかる。
噴火は霧島火山帯で始まり、南九州は壊滅、さらに噴煙は国境を越え北半球を覆う。
日本は死の都となってしまうのか?
編集部の見どころ解説

11.『クロック城』殺人事件
あらすじ
終焉をむかえつつある人類の世界。
探偵・南深騎と菜美の下に、黒鴣瑠華と名乗る美少女が現れた。
謎が漂うクロック城に2人を誘う瑠華、そこに大きな鐘が鳴り響いたとき、首なし遺体が次々と現れた。
編集部の見どころ解説

12.煙か土か食い物
あらすじ
腕利きの救命外科医・奈津川四郎に凶報が届く。
連続主婦殴打生き埋め事件の被害者におふくろが?
ヘイヘイヘイ、復讐は俺に任せろマザファッカー!
編集部の見どころ解説

13.ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
あらすじ
本格推理の宝物がある北澤大学新入生のぼく=二本松飛翔は、サークル《あかずの扉》研究会に入会した。
クセ者ぞろいのメンバー6人が、尖塔の屹立する奇怪な洋館"流氷館"を訪れた時、恐るべき惨劇の幕が開く。
閉鎖状況での連続殺人と驚愕の大トリック!
編集部の見どころ解説

14.QED 百人一首の呪
あらすじ
百人一首カルタのコレクターとして有名な、会社社長・真榊大陸が自宅で惨殺された。
関係者は皆アリバイがあり、事件は一見、不可能犯罪かと思われた。
だが、博覧強記の薬剤師・桑原崇が百人一首に仕掛けられた謎を解いたとき、戦慄の真相が明らかに!?
編集部の見どころ解説

15.コズミック 世紀末探偵神話
あらすじ
メフィスト賞の性格を決定づけ、後の作家に絶大な影響を与えた超問題作。
1200の密室で1200人が殺されるという、密室卿を名乗る正体不明の人物からの犯罪予告が届く。
1200年間、誰にも解けなかった密室の秘密を知ると豪語する密室卿の正体とは何か。
編集部の見どころ解説

16.姑獲鳥の夏
あらすじ
「二十箇月もの間子供を身籠っていることができると思うかい?」。
昭和27年の夏、三文文士の関口巽は東京は雑司ケ谷にある久遠寺医院の娘にまつわる奇怪な噂を耳にする。
しかも、密室から煙のように消えたというその夫・牧朗は関口の旧制高校時代の1年先輩だった。
編集部の見どころ解説

17.線は、僕を描く
あらすじ
美しさに涙あふれる読書体験両親を交通事故で失い、喪失感の中にあった大学生の青山霜介は、アルバイト先の展覧会場で水墨画の巨匠・篠田湖山と出会う。
なぜか湖山に気に入られ、その場で内弟子にされてしまう霜介。
編集部の見どころ解説

18.人間に向いてない
あらすじ
一夜のうちに人間を異形の姿へと変貌させる奇病「異形性変異症候群」。
この世にも奇妙な病が蔓延する日本で、家族は。
平凡な家族の、壮絶な戦いが幕を開ける。
編集部の見どころ解説

19.コンビニなしでは生きられない
あらすじ
大学を中退した白秋。
彼の居場所はバイト先のコンビニだけだった。
その平穏な日常を引っかき回す研修生が入店。
編集部の見どころ解説

20.毎年、記憶を失う彼女の救いかた
あらすじ
わたしは1年しか生きられない。
毎年、わたしの記憶は両親の事故死直後に戻ってしまう。
空白の3年を抱えたわたしの前に現われた見知らぬ小説家は、ある賭けを持ちかける。
編集部の見どころ解説

メフィスト賞おすすめランキング【まとめ】
おすすめのメフィスト賞を半額で読める+Tポイントが貯まる、使えるのは、ブックライブならではの特徴!
メフィスト賞を購入しなくても、気になる小説を数ページ試し読みできます。
50%OFFクーポン(半額)を利用して、メフィスト賞をお楽しみください。
そのほか電子書籍で読める小説おすすめランキング
今回はおすすめのメフィスト賞を本音レビューしました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。
電子書籍ストアのおすすめは?

-
-
電子書籍おすすめランキング【31社比較】
「電子書籍サービスは、どう選べばよい?」 「数が多くて、結局どこが良いのかわからない...」 当サイトでは32社の電子書籍サービスで漫画を読み漁った私が「配信数」「クーポン」「ポイント還元率」3つを徹 ...
続きを見る
本ページの情報は記事更新日時点のものです。最新の配信状況はブックライブ公式HPにてご確認ください。