純文学を読むために、実際に私が電子書籍で読み漁ったおすすめの名著をご紹介。
期待して購入したのに「面白くなかった、読んだ時間損したかも」と感じない必読の純文学を本音レビュー。
2022年おすすめの純文学のあらすじ・見どころを掲載してるので、ぜひ参考にしてください。
純文学おすすめランキング
31社の電子書籍ストアを使って純文学を読んだ経験から、オリジナルランキングを作成しました。
純文学のあらすじ+編集部の見どころをレビューしていきます。
1.銀河鉄道の夜
あらすじ
孤独な少年ジョバンニが、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って美しく悲しい夜空の旅をする、永遠の未完成の傑作。
『よだかの星』『オツベルと象』『セロ弾きのゴーシュ』など、イーハトーヴォの切なく多彩な世界に、『北守将軍と三人兄弟の医者』『饑餓陣営』『ビジテリアン大祭』を加えた14編を収録。
編集部の見どころ解説

2.人間失格
あらすじ
「恥の多い生涯を送って来ました」。
そんな身もふたもない告白から男の手記は始まる。
男は自分を偽り、ひとを欺き、取り返しようのない過ちを犯し、「失格」の判定を自らにくだす。
編集部の見どころ解説

3.色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
あらすじ
多崎つくる、鉄道の駅をつくるのが仕事。
高校時代、四人の男女の親友と完璧な調和を成す関係を結んでいたが、大学時代突然、四人から絶縁を申し渡された。
何の理由も告げられずに――。
編集部の見どころ解説

4.ドグラ・マグラ
あらすじ
常人では考えられぬ余りに奇抜な内容のため、毀誉褒貶が相半ばしている。
〈これを書くために生きてきた〉と著者みずから語り、十余年の歳月をかけて完成された内容は、狂人の書いた推理小説という異常な状況設定の中に、著者の思想、知識を集大成する。
編集部の見どころ解説

5.ノルウェイの森
あらすじ
十八年という歳月が流れ去ってしまった今でも、僕はあの草原の風景をはっきりと思い出すことができるーー。
1969年、大学生の僕、死んだ友人の彼女だった直子、そして同じ学部の緑、それぞれの欠落と悲しみーー
37歳の僕は、機内に流れるビートルズのメロディーに18年前のあの日々を思い出し、心をかき乱されていた。
編集部の見どころ解説

6.雪国
あらすじ
親譲りの財産で、きままな生活を送る島村は、雪深い温泉町で芸者駒子と出会う。
許婚者の療養費を作るため芸者になったという、駒子の一途な生き方に惹かれながらも、島村はゆきずりの愛以上のつながりを持とうとしない――。
編集部の見どころ解説

7.こころ
あらすじ
私が「先生」と呼び、敬愛していた人からの手紙が届く。
親友を欺いて好きな女性を手に入れた罪悪感から、長く苦しんで自殺を決意した「先生」の想いが綴られていた。
友人、家族・親族、恋人との間に起こるの「こころ」の葛藤を、見事に描いた夏目漱石の名作。
編集部の見どころ解説

8.コンビニ人間
あらすじ
36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。
ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。
編集部の見どころ解説

9.羅生門
あらすじ
大正期に活躍した「新思潮派」の作家、芥川竜之介の代表的な短編小説。
芥川文学の原点として注目されており、高校国語教科書に現在も採用されている。
原典は「今昔物語集」巻二十九第十八とされる。
編集部の見どころ解説

10.伊豆の踊子
あらすじ
孤独な生い立ちの20歳の主人公は、伊豆の峠で旅芸人の一行と出会った。
花のように笑い、無邪気に自分を慕う踊子の薫や素朴な人々と旅するうち、彼の心はほぐれていくのだった。
淡く、清冽な初恋を描いた名作「伊豆の踊子」、「十六歳の日記」など初期の短篇5編を収録。
編集部の見どころ解説

11.万延元年のフットボール
あらすじ
友人の死に導かれ夜明けの穴にうずくまる僕。
地獄を所有し、安保闘争で傷ついた鷹四に障害児を出産した菜採子。
苦渋に満ちた登場人物たちが、四国の谷間の村をさして軽快に出発した。
編集部の見どころ解説

12.海と毒薬
あらすじ
九州の大学付属病院における米軍捕虜の生体解剖事件を小説化し、著者の念頭から絶えて離れることのない問い「日本人とはいかなる人間か」を追究する。
解剖に参加した者は単なる異常者だったのか?
編集部の見どころ解説

13.夜と霧の隅で
あらすじ
第二次大戦末期、ナチスは不治の精神病者に安死術を施すことを決定した。
その指令に抵抗して、不治の宣告から患者を救おうと、あらゆる治療を試み、ついに絶望的な脳手術まで行う精神科医たちの苦悩苦闘を描く。
編集部の見どころ解説

14.ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー
あらすじ
「体はね、お菓子のようなものよ。心はね、パンのようなものなのよ。ベイビー」(「ME AND MRS. JONES」より)。
ソウル・ミュージックの名曲タイトルを冠した8つの短篇からなる、極上の恋愛小説集。
編集部の見どころ解説

15.博士の愛した数式
あらすじ
──記憶力を失った博士にとって、私は常に“新しい”家政婦。
博士は“初対面”の私に、靴のサイズや誕生日を尋ねた。
やがて私の10歳の息子が加わり、ぎこちない日々は驚きと歓びに満ちたものに変わった。
編集部の見どころ解説

16.いま、会いにゆきます
あらすじ
「おはよう」とか「おやすみ」とか「行ってらっしゃい」とか、そんなささやかな日常にこそ幸福はある。
「愛してる」と言える人がいるだけで人はこんなにも幸福になれる。
そういうシンプルな真実をファンタジックな物語に仕立て、「感涙度100%」と評された傑作恋愛小説です。
編集部の見どころ解説

17.世界の中心で、愛をさけぶ
あらすじ
高校2年生の朔太郎と、恋人のアキ。
アキの死から、物語は始まる。
ふたりの出会い、無人島への旅、そしてアキの発病、入院……。
編集部の見どころ解説

18.風立ちぬ
あらすじ
病に冒された婚約者の節子につき添い、“私たち”は高原のサナトリウムで、風変わりな愛の生活を始めた。
小鳥がさえずり、山はバラ色に輝き、死の影におびえながらも、二人は幸福を見いだそうとする……。
著者の体験に基づいて描かれた代表作「風立ちぬ」ほか三編を収める。
編集部の見どころ解説

19.キッチン
あらすじ
私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う――。
同居していた祖母を亡くし途方に暮れていた桜井みかげは、田辺家の台所を見て居候を決めた。
友人の雄一、その母親のえり子さん(元は父親)との奇妙な生活が始まった。
編集部の見どころ解説

20.火花
あらすじ
売れない芸人の徳永は、天才肌の先輩芸人・神谷と出会い、師と仰ぐ。
神谷の伝記を書くことを乞われ、共に過ごす時間が増えるが、やがて二人は別の道を歩むことになる。
笑いとは何か、人間とは何かを描ききったデビュー小説。
編集部の見どころ解説

純文学おすすめランキング【まとめ】
おすすめの純文学を半額で読める+Tポイントが貯まる、使えるのは、ブックライブならではの特徴!
純文学を購入しなくても、気になる純文学を数ページ試し読みできます。
50%OFFクーポン(半額)を利用して、純文学をお楽しみください。
そのほか目的別のおすすめ書籍の選び方
今回はおすすめの純文学を本音レビューしました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。
電子書籍ストアのおすすめは?

-
-
電子書籍おすすめランキング【31社比較】
「電子書籍サービスは、どう選べばよい?」 「数が多くて、結局どこが良いのかわからない...」 当サイトでは32社の電子書籍サービスで漫画を読み漁った私が「配信数」「クーポン」「ポイント還元率」3つを徹 ...
続きを見る
本ページの情報は記事更新日時点のものです。最新の配信状況はブックライブ公式HPにてご確認ください。